
リハビリ職員の仕事
お客様(利用者)のリハビリのお手伝いをするのがメインの仕事になります。
お客様が日常生活に必要な機能の改善、現在の能力の維持や減退防止のために訓練を行います。
お客様毎に機能訓練計画書を作成し、それに沿った歩行訓練や回復訓練、レクリエーションの実施、心身機能の評価など、業務は多岐に渡ります。
機能訓練指導員職の1日Tさん / 仙台市青葉区:訪問看護ステーション所属
-
8:30出勤・朝ミーティング・1日の稼働確認 -
9:30訪問① -
11:00訪問② -
12:00昼食 -
13:00訪問③ -
14:30訪問④ -
16:30訪問⑤ -
17:15事務所に戻り事務処理 -
17:30業務終了
仕事の様子
仕事のやりがい
施設病院と違い、常に利用者様の自宅での様々な生活課題を直接見る事ができ、より利用者様の生活に沿った視点からリハビリに繋げる事ができる事が魅力であり、やりがいだと思います。
また本人様、ご家族様と生活課題点を実際に一緒に見ている為、共有しやすく本人様、ご家族様から「これが出来るようになったよ」「前よりもこの動きが楽になりました。」と言ったお話を聞くとよりこの仕事をしていて良かったなと感じます。